侍エンジニア塾

無料体験・説明会はこちら
公式サイトを見る3件の受講者レビュー
短い期間でしたがレッスンの内容は面白く楽しかったです。2019年07月03日投稿
太郎 (30代 男性) 2019年受講終了コース:オンライン | フリーランスコース
総合評価3.8
項目別評価(各5点満点)
講師・メンター 4点 教材・カリキュラム 4点 料金 3点 満足度 4点 オンラインで専属の講師にマンツーマン指導をしてもらいフリーランスになるための仕事獲得スキルを身につけることができました。講師は現役のエンジニアの方で自分に合ったオーダーメイドカリキュラムが組めるのが良かったです。期間は3ヵ月ですがレッスンの内容は面白く楽しかったので無理なく続けることができました。オンラインですので通学の必要も無く移動する手間がかからなかったのも有難かったです。カリキュラムの方には履歴書、職務経歴書の書き方などのアドバイスも受けることができました。悪かった点は特にないですが一般コースだと割引があっても料金は少し高くトータルで40万円以上かかりました。クレジットカードが使えて助かりましたが、もう少し料金を安くして欲しかったです。
マンツーマンレッスンはよいが2019年07月03日投稿
サムス (30代 男性) 2018年受講終了コース:オンライン | フリーランスコース
総合評価2.3
項目別評価(各5点満点)
講師・メンター 3点 教材・カリキュラム 3点 料金 1点 満足度 2点 Pythonを学びました。HTML・CSSについてはすでにある程度できますので侍エンジニア塾では学んでないです。受講した理由は当初 Pythonなどを現役のプログラマーから学べるということもあり、割と知られていないが需要がありそうなプログラムを学べるのではないかということで受講をしました。マンツーマンレッスンでやり取りをする分、疑問や判らない点などがあった場合、すぐに対応してもらえるのがよかったんですが、説明事態は分り難くプログラマーの仕事をしていた人は説明が苦手なのかなと感じます。だんだんとこちらとしても説明しても答えになっていない答えが返ってくるため嫌になり途中で切り上げました。料金も16万以上と高額なため、それに見合った講義及び説明がなされていると思えず、辞めた次第です。よかった点はマンツーマンレッスンであるという点ですが、悪い点としてはマンツーマンレッスンのよさを生かしておらず、説明が下手である点です。後に参考書で勉強をしましたが書籍やインターネットの情報版のほうがわかりやすいというのはどうなんでしょうか。
プログラミングスクールでは初のマンツーマン授業を行ってくれる2019年07月01日投稿
なんだかなぁ (30代 男性) 2019年受講終了コース:オンライン | フリーランスコース
総合評価4.6
項目別評価(各5点満点)
講師・メンター 5点 教材・カリキュラム 4点 料金 4点 就職・転職支援 5点 満足度 5点 自分がプログラミングスクールを受講しようと思った経緯は、「自分のスキルアップのため」です。今働いている会社から、もう1段階高い会社へ転職しようと考えていたので、プログラミングに対するスキルを上げておかないといけないと思い、受講しようと考えました。 複数あるプログラミングスクールの中から「侍エンジニア塾」を選んだ理由は「マンツーマンで受講できる」からです。プログラミングスクールは、マンツーマンで受講できるところがなく、侍エンジニア塾だけできるとのことだったので、受講することにしました。WEBの勉強をしたかったので、「Ruby」と「Rails」を選択しました。 講師は20代の現役フリーのwebエンジニアの方でした。自分のレベルに合わせて、やりたいことをカリキュラムに組み込むことができたので、たいへんスムーズにプログラミングについてやフリーランスに必要な知識を学ぶことができました。 侍エンジニア塾に通っていて悪かったところは、あまりなかったのですが、唯一上げるとするなら「授業料が高い」ことです。マンツーマン授業なので仕方ない部分もありますが、3ヶ月間の授業で「40万円」程度かかります。自分のスキルアップのためならと思い、支払いましたが、もう少し安くでもいいかなと感じました。